わたなべブログ

園の保育や給食の様子を紹介します

*

11月30日(月)~12月4日(金)☆

   

早いもので、あっという間に12月ですね⛄☆⛄

12月といえば、クリスマス🎄✨ 幼稚園の玄関に、先生たちでクリスマスツリーを飾りました☆ ピカピカ光るクリスマスツリーです!!ぜひ見てみてください😊!!

今週は、あかチームとみどりチームのお店屋さんごっこがありました!!今回は、お店屋さんごっこ以外の、クラスでの活動の様子をお伝えしたいと思います♪

今週は、クリスマスに向けて、クリスマスの絵柄の塗り絵に取り組んだり、クリスマス飾りの製作に取り組んでいるクラスが多かったです!!

<クリスマスの塗り絵に取り組む様子>

☆塗った絵は、各クラスの飾りたいところに飾っていました!!

<クリスマス製作に取り組むぺんぎん組さん>

<クリスマス製作に取り組むきりん組さん>

<預かり保育でもクリスマス製作に取り組んでいました>

クリスマス製作以外の活動では、2月の発表会に向けて、劇ごっこに取り組んだり、過去の発表会のDVDを観ているクラスもありました!!

<発表会に向けた活動の様子>

☆絵本を見て内容を確認してから、劇ごっこに取り組んでいました!!

☆クラスのみんなでお部屋のテレビで過去の発表会のDVDを観ていました!!

12月3日(木)は、不審者対応の避難訓練に取り組みました!!前回の、不審者対応訓練は、お部屋で過ごしている際に不審者が来たことを想定したものでしたが、今回の不審者訓練は、園庭であそんでいる際に不審者が幼稚園に来た想定での訓練でした!!

<不審者訓練の様子>

①子どもたちがあそんでいるときに不審者らしき人が門の付近に来たのを先生たちが発見します。

②不審者を発見した先生が、職員室と先生たちに知らせ、子どもたちは、自分があそんでいた場所の近くのお部屋に靴のまま避難します。先生から不審者を発見したことを知らされた事務長先生が様子を見に行きます。

※事務長先生がズボンのポケットに手を入れているのは、話をして不審者だと判断したときに”レッドカード”を出すので、カードを出す必要があった際に、相手に気づかれないように、また、すぐにカードを出すことができるように準備しているためです!!

③事務長先生が話をして不審者と判断したら、不審者に気づかれないようにレッドカードを出し、職員室に不審者であることを伝えます。

④不審者の確認をしている間、避難した子どもたちは、すぐに逃げられるようにしゃがみ、一人の先生がさすまたを持ち、他の先生が子どもたちが不安にならないように声を掛けるなどして、放送を待ちます。

⑤今回は、事務長先生との話で不審者が立ち去ったので、事務長先生は、不審者が幼稚園から離れたことを確認し、安全が確認できたこと、人数確認をして職員室に報告することを放送で知らせます。

⑥今回は、子どもたちが園庭であそんでいる際の訓練で、あそんでいたところの近くにそれぞれ避難したため、人数確認の時には、一度、同じクラスごとで簡単に整列して集まり、確認をします。

⑦人数報告をしたあとは、職員室の先生が報告された合計人数と今日の出席人数を確認し、全園児、全教員の確認ができたら、訓練終了の放送を入ります。その後、園長先生から訓練の講評があります。子どもたちは、静かに放送を聞きます。

⑧訓練後は、各お部屋に戻り、訓練の振り返りをします。(靴で避難したため、1階クラスは、お部屋の床を掃除した後に各お部屋で訓練の振り返りをします。)

自由あそびを楽しんでいる際の避難訓練でしたが、子どもたちは、近くにいる先生の話をよく聞き、素早く避難することができていました!!担任の先生だけでなく、近くにいる先生の指示を聞いて行動に移すことができることもとっても大切なことだと思います。先生たちの話をしっかり聞く習慣ができているからこその姿だなと感じることができました。

12月4日(金)は、おもちつきがありました!!

所説あると思いますが、この一年間を健康に過ごせたことに感謝し、次の一年を健康に過ごせるようにという願いを込めておもちつきをします。また、お餅(鏡もち)を新しい年になるお正月に神様にお供えし、鏡開きのときに飾っていた鏡もちを食べることで、一年間、元気で幸せに過ごせるということで、新年を迎えるときに神様にお供えができるように年末におもちつきをします!!(幼稚園でつくお餅は、鏡もちにして飾りますが、衛生面なども考慮し、鏡開きのときにも食べることはしていません。)

おもちつきで使うもち米は、前日に各クラスの先生が子どもたちに話をしながら研いでいました!!

<もち米を研ぐ様子>

幼稚園では、釜戸でもち米を蒸し、蒸したお米を臼と杵を使ってつきます!!

<釜戸・臼・杵>

<せいろと蒸す前のもち米>

毎年、釜戸でもち米を蒸す様子や、蒸しあがったお米を臼に移して杵でつぶす様子などを園庭に全学年が集まっていましたが、今年は、コロナの影響で、各学年ごとに園庭やテラス、ベランダなど様々な場所に集まりました!!

まずは、園長先生の話を聞きました。

<園長先生の話を聞いている様子>

<おもちつきができるように下準備をしてくださっている様子>

☆蒸しあがったもち米を臼に移してくださっています!!

☆もち米を杵でつぶしてくださっています!!

☆もち米がつぶれてきたら、おもちをついて下準備をします!!

臼と杵は3セットあるので、各学年ごとに時間を分け、一人ずつ消毒をしてから杵でつきました!!

<おもちをつく様子>

みんなで「ぺったん ぺったん ぺったんこ」と声を掛け合い、おもちつきを楽しんでいました😊☆

おもちつきの日の給食では、給食室で作ってくれた「のりもち」と「きなこもち」が出ました!!

<給食>

※年少組のおもちは、給食で出していただくときに小さく切っていただいています!!

<給食を食べている様子>

おもちつきを楽しみ、給食では、おもちをよく噛んで、嬉しそうに食べていました♡

11月は温かい日が多かったですが、12月になり、急に寒くなりましたね⛄ 温かくして、風邪やコロナに気を付けて過ごしましょう☆

 - 保育