12月1日(金) おもちつき☆
12月1日(金)に、おもちつきがありました!!
<おもちつきの様子>
☆前日の11月30日(木)に、各クラスでもち米を研いでいました!!



☆翌日に使う臼と杵の確認もしていました🎵

☆釜戸の火でせいろに入ったもち米を蒸しました✨

☆今回は、6名の『なべパパ隊』の方がお手伝いに来てくださり、重い臼を運んでくださったり事前準備をたくさん手伝ってくださいました!!


☆一度、幼稚園のみんなで集まり、おもちつきについて先生のお話を聞きました!!

☆園長先生のお話も聞きました!!

☆『なべパパ隊』の方を一人ずつ紹介させていただきました!!

☆おもちつきの歌を歌って蒸しあがりを待ち、蒸しあがったら、せいろから臼にもち米を移し、もち米をつけるようにつぶしてもらいました!!



☆『なべパパ隊』の方にも、一人ずつおもちをついていただきました!!






☆『なべパパ隊』の皆さんのおかげでもち米がおもちに変身しました✨

☆そして、子どもたちが一人ずつおもちつきを体験しました✨



☆この日の給食では、のりもちときなこもち、そして味がついていない状態のおもちを食べました🎵




☆たくさんお手伝いしてくださった『なべパパ隊』の皆さんも、お子さんと一緒に給食を召し上がっていただきました✨






☆ぞう組さんは、おもちつきでついたおもちを一人ずつ鏡もちにしていました!!


☆きりん組さんは、クラスのみんなで大きな鏡もちを作っていました!!



☆給食を食べたあとに、子どもたちとあそんでくださった『なべパパ隊』の方もいらっしゃいました😊✨

とっても楽しいおもちつきになりました!!
今回来てくださった『なべパパ隊』の皆様、たくさんのお手伝いを、ありがとうございました!!